中東の多くは、化石燃料を基盤に経済発展を遂げてきました。ですから、世界の原油/天然ガス産出国が、原油や天然ガスへの依存を減らす取り組みの最前線にいるというのは、若干皮肉なことかもしれません。

湾岸協力会議(GCC)諸国は、化石燃料から徐々に脱却し、持続可能な低炭素経済を実現する方針を固めています。その計画の中心によく据えられるのが、電気自動車(EV)などの「グリーンモビリティ」の推進です。

例えば、アラブ首長国連邦(UAE)は、気候変動の緩和に向けた全国的な取り組みのロードマップを示す国家気候変動計画(2017〜2050年)を策定しています。国内の持続可能性の強化に向けてさまざまな取り組みに着手し、主要目標の達成度を測るための重要業績評価指標(KPI)を定めています[1]。同様に、サウジアラビアも2021年に国家輸送物流戦略を打ち出し、その中で環境目標を設定しています。この環境目標には、持続可能性の強化や燃料消費量の25%減をはじめ、最先端の革新的なグローバルモビリティ技術を駆使して輸送問題を解消するためのスマートソリューションの提供などが含まれています[2]

しかし、中東のグリーンモビリティに対するコミットメントはこれだけに留まりません。アブダビのマスダールシティやサウジアラビアのNEOMなどの「スマートシティ」計画では、自動車や内燃機関を必要としない都市設計が 行われています。

NEOMの公約は「従来の道路も車もない都市」です[3]。再生可能エネルギーのみを使用してゼロエミッション車を走行させ、持続可能でシームレスに繋がる世界初のモビリティシステムを構築するという野心的な目標を掲げています。

ロンドン、ニューヨーク、パリのようなすでに確立された都市とは異なり、スマートシティの住民は、統合ネットワーク化された持続可能な交通システム(航空・陸上・鉄道)で移動します。この新しい交通システムは、EV車、ハイブリッド車、自転車レーンを組み合わせた現在の交通システムに代わるものして考案されています。地区レベルでは、主要施設がすべて徒歩圏内または自転車で行ける距離にあります。他の移動手段としては、オンデマンドで利用可能なシェア型自動運転の電動シャトルバスや地下高速交通システムなどが考えられます。

グリーン化のメリット

グリーンモビリティが目指すのは、大気汚染や騒音公害の低減と、交通セクターにおける気候変動対策(緩和・適応)です。世界銀行の報告書によると、現在、交通・輸送は世界のエネルギー関連の温室効果ガス(GHG)排出量の23%、世界経済における人為的な排出量の18%を占めています[4]。同報告書では、エネルギー関連の二酸化炭素(CO2)排出量は2013年から2040年の間に40%増加するとの見解が述べられています[5]。大気汚染(屋外大気汚染および一般家庭における室内空気質)は健康への最大のリスクであり、屋外大気汚染だけでも毎年約300万人が命を落としています。また、複数の国の症例から、騒音公害は大気汚染の次に健康に有害な環境要因であることが示唆されています。

2030年までに世界の二酸化炭素排出量を半減し、2050年までに「ネットゼロ」を達成するという国連のパリ協定目標を達成する上でも、グリーンモビリティは欠かせません。

排出削減目標を達成するための最低条件として、「経済成長」と「排出量の増加」を切り離すことが挙げられます。毎年一定のペースで排出量を削減しつつ、経済成長を達成するということです。このプロセスは「絶対的デカップリング(Absolute Decoupling)」と呼ばれています。また、経済成長率が排出量の増加率を上回るプロセスは「相対的デカップリング(Relative Decoupling)」と呼ばれ、絶対的デカップリングには劣るものの、その次に良好な状態とされています。

交通システムのグリーン化のメリットは、単なる環境保全に留まりません。自動車の所有に関連するコスト(道路の建設や交通関連インフラの整備、交通事故が発生した場合の病院の対応など)は国の経済を圧迫します。PwCネットワークに加盟しているStrategy & Co(ストラテジー・アンド・コウ)は、その報告書の中で、GCC諸国が公共交通機関の刷新を優先事項に掲げ、EV車やハイブリッド車、トラック、ライドシェア制度、自動車に代わるマイクロモビリティ・ソリューション(自転車やスクーターなど)の導入を推進すれば、今後20年で4,000億米ドル相当の経済効果が期待できると試算しています[6]

この「4,000億米ドル」は、さまざまな経済効果の総額です。報告書には、道路整備やその他の交通関連インフラへの支出削減に加え、自動車の所有率を減らし、公共交通プロジェクトへの投資を誘致する政策を実施することで、最大1,450億米ドルのコスト削減を達成し、2040年までに公共交通機関の利用率を2.2%から13.6%に引き上げることができるとの持論が展開されています。自家用車への依存度が下がれば、2040年までに交通事故が13%減少し、自動車事故の関連コストを1,150億米ドル削減できる可能性があります。また、渋滞の解消により通勤時間が短縮されれば、今後20年で最大750億ドル相当の生産性の向上が期待できます。

MENA(中東・北アフリカ地域)諸国が最先端のスマートシティを建設するにあたり、グリーンモビリティを推進し、持続可能な交通システムの構築に積極的に取り組む背景には、こうした強力な動機付けがあるのです。しかし、中東地域に限らず、世界中で多くの都市がジレンマに陥り、それが大きな障壁となっているのも事実です。現代の都市は、車社会を前提として設計されているため、逆に自動車で移動せざるを得ない状況になっています。

GCC諸国の都市圏では、自家用車による移動が91%を占めています。世界の他の都市が30%前後であることを考えると、これはかなり高い数値と言えるでしょう。この一因には、ガソリンの補助金制度などにより、世界の他の都市に比べて自動車の所有コストやランニングコストが大幅に低いことが挙げられます。

特に都市が広がっている場合は、誰もが自家用車での移動に頼りがちです。理由は、誰もが自家用車を所有しているからです。ガソリン車やディーゼル車の利用を制限するための渋滞料金もなく、EV車の充電インフラの拡充もあまり進んでいません。ドバイなどの一部の都市は、無料駐車場や小規模なEV充電ネットワークなどを整備しているものの、それ自体はモビリティを大きく刷新する行動の変化を生み出すきっかけにはなりません。

投資の拡大

現在、自動車に代わる実用的な大量輸送システムへの投資が世界的に増加していますが、その多くは中東地域に集中しています。例えばカタールでは、FIFAワールドカップを視野に入れて史上最先端クラスの地下鉄システム「ドーハメトロ」が建設されました。この無人地下鉄は2019年に開通し、37駅を擁する47マイル(約75.6km)の区間を時速60マイル(時速約96.5km)で駆け抜けています。この地下鉄プロジェクトは、市内の交通渋滞を半減させ、20年間で約10億米ドルのコスト削減を達成すると共に、二酸化炭素排出量を30%削減する方策の一環として実施されました[7]

Riyadh Metro under construction
リヤドで現在建設中の地下鉄駅 写真提供 © リヤド開発局

サウジアラビアでは、225億米ドルを投じたリヤドメトロが2023年に開通する予定です。この路線は85駅[8]で構成されており、運行開始時の1日あたりの乗客数は116万人を見込んでいます。乗客数は今後10年で360万人まで増加すると予測されています。このメトロが完成すれば、1日あたり約25万回の自動車移動を削減し、1日あたり40万リットル相当の燃料を節約することが期待されており、10年以内に公共交通機関の利用率を現在の5%から20%まで引き上げるのに貢献するものと見られています。これはアブドゥルアジズ国王が指揮するリヤド公共交通プロジェクトの一環として建設されており、包括的なバスネットワークの構築と並行してプロジェクトが進んでいます。バスネットワークは80路線に計2,860の停留所が設けられ、842台のバスが運行する予定です[9]

中東の他の地域でも、大量輸送システムの拡充が着々と進んでいます。ドバイでは、2020年のドバイ国際博覧会の開催に向けて推定29億米ドルを投じ、地下鉄路線の拡充(15km区間、6駅を増設)を図った結果、数十万人の来訪者が迅速かつ効率的に会場に移動でき、万博の大きな成功に繋がったと考えられています。ドバイ道路交通局(RTA)は現在、地下鉄ネットワークの拡充に向けて12マイル(約19.3km)以上の線路を追加し、12駅を新設する計画を検討しています[10]

1987年にアフリカ初の地下鉄路線として開通したカイロ地下鉄は、その後も着実な発展を続けています。現在では路線距離56マイル(約90km)、74駅[11]に達し、1日あたりの乗客者数は約400万人に上ります[12]。この地下鉄路線は国有トンネル公社(NAT)が管理しており、4路線目の建設に向けて総額6億5,000万ユーロ相当の契約を授与しています[13]。10月6日市のハダーイク・エルアシュガル駅から、ニューカイロのマレク・エルサレイ駅を結ぶ新路線は、12マイル(約19.3km)区間に16駅が新設され、新しい大エジプト博物館やギザの大ピラミッドへのアクセスを提供する予定です。 

MENA諸国が持続可能な公共交通システムを開発する際に直面する最大の難関のひとつとして、これまで公共交通システムの発達が遅れていたために、人々の長年の行動や認識を変えることが難しい点が挙げられます。維持費のかからない自家用車があるのに、混雑している公共バスを利用しようと思いますか? 2022年の環境パフォーマンス指数[14]に掲載されている180か国中、UAEは39位(2020年の42位から上昇)、サウジアラビアは109位、カタールは137位で、ヨーロッパの一部諸国を大きく下回っています[15]。しかし、それも徐々に変化しつつあり、バスの車両数が増えるに従って、電動バスや水素を使用する燃料電池バスの導入が進んでいます。

急ピッチで進むMENA地域のグリーンモビリティ化

Masdar eco-bus
Masdar(マスダール)は、アブダビで開催されたサステナビリティウィークで全電動のエコバスを発表した。写真提供 © Masdar

UAEでは、アブダビ、ドバイ、シャルジャの各都市で電動バスの試験運転が実施されています。

アブダビでは、Masdar(マスダール)、Hafilat(ハフィラット)、Siemens(シーメンス)が共同開発したエコバス[16]の試験運転が行われています。また、ドバイのRTAは、60mに伸びる道路の下にEV充電網を張り巡らせ、バスなどの車両が走行中に充電できるワイヤレス充電の整備を進めています[17]

RTAはまた、Volvo(ボルボ)やオーストラリアのBusTech Group(バステクグループ)と二酸化炭素を排出しない「ゼロエミッション」電動バスの試運行に関する契約書も締結しています[18]

カタールはすでに世界最大級の電動バスを運行しており、2022年FIFAワールドカップの交通手段としてYutong(ユトン)電動バスを741台確保しています。これは、カタールの公共輸送会社Mowasalat(モワサラート)が運行する電動バスの発注台数(計1,002台)に計上されています。一方、エジプトは、カイロとアレクサンドリアの公共交通機関に使用する電動バス110台を購入しました。

持続可能な電気交通ソリューションへの移行は、バスや自動車だけに限りません。電動航空機が中東の空を駆け巡る日も、そう遠くはないかもしれません。航空機は現在、世界の二酸化炭素排出量の約2.5%を占めていることから、化石燃料に依存している航空セクターのクリーンエネルギーへの移行は喫緊の課題と見られています[19]。アブダビに拠点を置くFalcon Aviation Services(ファルコン・エイビエーション・サービス)は、2026年にドバイで旅客機の運行を開始するにあたり、電動垂直離着陸機(eVTOL)35機を確保する予定です[20]。サウジアラビアは、それよりもさらに壮大な計画を立てています[21]。サウジアラビアの国営航空会社「サウディア」は、NASDAQに上場しているドイツのLilium(リリウム)と最大100機までのeVTOLジェット機の納品に関する了解覚書を締結しました。主要ハブ空港への乗り入れや直行便の開設などを含め、ビジネスクラスの全国ネットワークを構築することを検討しているとも報じられています。

Abdul Latif Jameel(アブドゥル・ラティフ・ジャミール)も、Jameel Investment Management Company(ジャミール・インベストメント・マネジメント・カンパニー/JIMCO)を通じて電動航空機への移行に関わっており[22]、eVTOLタクシーを開発している米国カリフォルニア州のスタートアップ企業、Joby Aviation(ジョビー航空)に投資しています。同社が開発を進めている5人乗り有人航空機は、時速200マイル(時速約322km)の速さを誇り、1回の充電につき150マイル(約241km)の航続走行が可能です。同社は、2024年の実用化を目指しています。

写真提供 © JOBY Aviation

「エアタクシーはまだ実用化の初期の段階に過ぎませんが、モビリティの未来を一変する可能性を秘めています。当社では、日常の交通手段を改善し、環境の持続可能性を確保することをすべてのパートナーとの共通理念に掲げています」とAbdul Latif Jameel社長代理兼副会長のハッサン・ジャミールは語ります。

ドバイでは、従来の交通機関から大きく進化した取り組みとして、アブダビとドバイを結ぶ世界初のハイパーループ(次世代の超高速輸送システム)の導入に向けた準備を着々と進めています[23]。この数十億米ドルをかけたプロジェクトの完成時期は未定ですが、これが完成すれば、ドバイ-アブダビ間の通勤時間が現在の60分以上からわずか12分に短縮される見込みです。

貨物や乗客はポッドに入り、浮遊するカプセルに乗って、ほぼ真空の中を最大時速760マイル(約1,223km)で移動します。独自のリニアモーターシステム、非接触の磁気浮上、超低空力抵抗を駆使してエネルギーを最小限に抑えられるのが特徴です。ハイパーループは、あまりの速さに「ヒュッ」という音でしか表現できないようです。この構想は実業家のイーロン・マスク氏が提唱し、Virgin Hyperloop One(ヴァージン・ハイパーループ・ワン)が引き継いで開発を進めています。

写真提供 © Hyperloop One

ドバイの物流専門会社DP World(DPワールド)も、「生鮮食品、医療品、電子機器などの優先度や緊急性の高い物資の輸送」を実現するため、合弁事業「DP World Cargospeed(DPワールド・カーゴスピード)」を立ち上げました[24]。DP Worldのスルタン・アフメド・ビン・スライエムCEOは、ハイパーループの技術開発について野心的な目標を掲げています。同氏は2020年に「湾岸地域におけるハイパーループ・プロジェクトは、すべての都市間の移動を1時間未満に短縮し、年間4,500万人の乗客を輸送できる可能性がある」と語り[25]、サウジアラビア経済都市開発庁との提携を通じてハイパーループ研究開発センターと製造施設の設立を検討していると述べました。これは、12万4,000件以上のハイテク雇用を地元に創出し、2030年までに約40億米ドルのGDP成長をもたらす見込みです。

一方、ライドシェアサービスやマイクロモビリティも人気が実証されつつあります。ドバイのライドシェアサービスには、Careem(カリーム)などのフルタイム/パートタイムのタクシーサービスをはじめ、Swvl(スエフル)などのオンデマンド式バス/シャトルサービス、Ekar(イーカー)やUdrive(ユードライブ)などのセルフサービス式のレンタルカーサービスがあります[26]。最初のユニコーン企業(評価額が10億米ドルを超える未上場のスタートアップ企業)として一躍脚光を浴びたCareemは、ライドシェアサービスのトップ企業です。2020年にUber(ウーバー)に30億米ドルで売却されたCareemは、ドバイを拠点に、サウジアラビア、カタール、エジプトなどの計14か国、90以上の都市で事業を展開しており、登録ユーザーは3,300万人にのぼります。Careemのキャプテン(運転手)は、全市場合わせて乗車数1億900万回を記録し[27]、Abdul Latif Jameel Motors(アブドゥル・ラティフ・ジャミール・モータース)および2016年にはBab Rizq Jameel(バブ・リスク・ジャミール)とパートナーシップ契約を締結して雇用創出にも積極的に取り組んでいます。

Careemがドバイでeスクーターと自転車シェアリングサービスの提供を決めたことは、マイクロモビリティ(1人乗り二輪車)市場の可能性を物語っています。ドバイでは、Tier(ティア)、Skrrt(スクート)、Arnab(アルナブ)、Lime(ライム)などの事業者もアプリを活用したeスクーターサービスを提供しています。

MENA地域では、グリーンモビリティへの移行が確実に進んでいます。潤沢な資金力があり、比較的人口の少ない原油産出国では特にその傾向が顕著です。懐疑派は、こうした取り組みについて低水準からのスタートだと述べるかもしれません。しかし、MENA諸国が温室効果ガスや二酸化炭素排出量の問題について単なるリップサービスを並べているだけではないことも実証済みの事実です。こうした国々は今、巨額の資金を投じて真摯に環境問題に取り組んでいます。中には、感嘆に値する革新的な取り組みも実施されているのです。

 

[1] https://reglobal.co/green-mobility-achieving-carbon-neutrality-through-transport-in-the-middle-east-by-2030/

[2] https://www.arabnews.com/node/1885636/saudi-arabia

[3] https://www.neom.com/en-us/ourbusiness/sectors/mobility

[4] https://openknowledge.worldbank.org/handle/10986/30493

[5] https://openknowledge.worldbank.org/handle/10986/30493

[6] https://www.strategyand.pwc.com/m1/en/insights/2021/sustainable-mobility/sustainable-mobility.pdf

[7] Doha metro rings fans together’, The Observer2022124

[8] https://www.rcrc.gov.sa/en/projects/king-abdulaziz-project-for-riyadh-public-transport

[9] https://www.rcrc.gov.sa/en/projects/king-abdulaziz-project-for-riyadh-public-transport

[10] https://www.railjournal.com/infrastructure/dubai-tenders-metro-extension-contracts/

[11] http://mic-ro.com/metro/metrocity.html?city=Cairo

[12] https://www.railway-technology.com/projects/cairo-metro/

[13] https://www.colas.com/en/media/press-releases/phase-1-cairo-metro-line-4-colas-led-consortium-wins-system-package

[14] https://epi.yale.edu/epi-results/2022/component/epi

[15] https://reglobal.co/green-mobility-achieving-carbon-neutrality-through-transport-in-the-middle-east-by-2030/

[16] https://reglobal.co/green-mobility-achieving-carbon-neutrality-through-transport-in-the-middle-east-by-2030/

[17] https://mediaoffice.ae/news/2020/Feb/12-02/RTA-starts-trial-run-of-dynamic-charging-of-electric-vehicles

[18] https://www.rta.ae/wps/portal/rta/ae/home/news-and-media/all-news/NewsDetails/rta-signs-agreement-with-australian-bustech-group-to-trial-eco-friendly-electric-bus?lang=en

[19] https://www.iea.org/reports/aviation

[20] https://www.falconaviation.ae/2022/06/07/eve-and-falcon-aviation-services-announce-partnership-to-introduce-evtol-flights-in-dubai/

[21] https://lilium.com/newsroom-detail/lilium-partners-saudia

[22] https://alj.com/en/news/abdul-latif-jameel-invests-in-joby-aviation/

[23] https://gulfnews.com/business/markets/with-dubai-owned-dp-worlds-push-hyperloop-to-soon-enable-dubai-abu-dhabi-cargo-transport-in-minutes-1.1635651215642

[24] https://www.dpworld.com/smart-trade/cargospeed

[25] https://www.dpworld.com/news/blogs/virgin-hyperloop-is-our-moonshot-moment-for-global-transportation-and-trade

[26] https://www.strategyand.pwc.com/m1/en/insights/2021/sustainable-mobility/sustainable-mobility.pdf

[27] https://www.zawya.com/en/press-release/careem-releases-its-customer-and-business-trends-of-2021-ri8ppwc6